芸能人愛用のスキンビル ホットクレンジングは毛穴に効果ある?
スキンビルのホットクレンジングジェル。
ダレノガレさんや山田優さんなどモデルや芸能人が愛用している
とのうわさを聞いて気になっているクレンジングジェルでした。
山田優さんのブログで紹介されているのを見て、
これは使ってみたいなと思って使ってみました。
オレンジ色のパッケージが印象的な、スキンビルのホットクレンジング。
温感ホットクレンジングジェル
オレンジ色のイメージ
というところがマナラホットクレンジングとイメージが被ります。
(実際にこの2つを比較している人も多く、私も下の方で違いを紹介しています)
スキンビルクレンジングのこだわり
7つの無添加と天然由来成分の洗浄成分
パラベン、フェノキシエタノール、エタノール、鉱物油、紫外線吸収剤、合成香料、合成着色料不使用。
クレンジングジェルで紫外線吸収剤不使用というのはなぜ?という感じではありますが、
なるべく不要なものは入れないようにと色々考えて作られていると思います。
また、洗浄成分も天然由来成分なのがいいですね。
スキンビル ホットクレンジングの口コミ
オレンジ色のパッケージが印象的です。
「オレンジ色」のイメージがあるので、中のジェルもマナラのようにオレンジかと思ったら、
透明に近いオレンジ色。
美容成分のカロットエキスのオレンジ色ということのようですよ♪
ジェルクレンジングですが、テクスチャーは柔らか目で、メイクにもなじみやすいです。
馴染みやすいので、ササっとメイク落としができてとてもいいですね。
時短でメイクを落としたいというのなら、手軽でいいと思います。
温感ジェルなので、肌に乗せるとほんわり暖かくなります。
「ホット」というほどではなく、じんわりと暖かいという感じですが、少し暖かくなるのと
香りも相まってなんだか気分もほぐれます。
柔らかいジェルもいい感じです。
香りは柑橘系の香りです。
グレープフルーツの香り
メイク馴染みもよく、するするとなじみます。
スキンビル ホットクレンジングの使い方
使い方としては、適量を手のひらに出して顔全体に軽くマッサージをします。
くるくると円を描くようにマッサージしていると、1分程度で馴染むので、
ぬるま湯で洗い流して終了。
ダブル洗顔は不要です。
・・が、私はやはりちょっと気になってしまって、ダブル洗顔しています笑
それでもあまりつっぱらないのは、美容成分のお蔭かなと思っています。
実際にメイクを落としてみます。
馴染ませる段階ではこんな感じ。
黒い方がアイライナーで、ピンクの方が口紅です。
ジェルを乗せただけではすぐには落ちませんが・・・
少しなじませると、ジワジワとなじみます。
少しわかりにくいですが、結構ちゃんとなじんでいます。
これで洗い流せばスルッと落ちています♪
温感クレンジングジェル、マナラとスキンビルの違いは?
マナラホットクレンジングジェルとスキンビルのクレンジングジェル。
両方とも「温感」タイプのクレンジングジェルです。
実際に両方を比較してみると・・・
マナラの方がジェルが固め、温感強め
スキンビルの方がジェル柔らかめ、温感優しめ
という感じです。
メイク落ちや毛穴の汚れオフはそれほど変わらないような気がしますが、
マナラの方が肌がしっとり、スキンビルの方がさっぱり、
値段も(購入の仕方にもよりますが)スキンビルの方が安いので、
マナラの方が年齢上めの方、スキンビルの方が若い方向けかな、とは思います。
(もちろんしっとりが好きな方はマナラ、さっぱりの方がいいという方はスキンビルと、年齢関係なく使用できます)
両方とも美容成分が配合されたジェルタイプのクレンジングジェルなのですが、
マナラの方はホームページを見ると、30代以上の方がターゲットなのかな?とも思うので、そんな感じなのかもしれません。
スキンビルは若干緩めのテクスチャーなので、メイクの馴染みはいいのですが、マッサージ感は多少弱い気がするのと、
毛穴汚れも含め、汚れオフ機能はマナラの方が私は効果アリな気がしています。
ランキングの順位の差はその辺も大きいです。
ジェルが、スキンビルの方が柔らかいので冬場に使用するにはこちらの方が使いやすいですよ♪
どんな人におすすめ?
温感ジェルタイプのクレンジングジェルを使ってみたい人で、若い世代の方や、少しさっぱりした使い心地がいい
という方におすすめできるクレンジングジェルかと思います。
かなり濃いめのメイクだと少し落ちが悪いので、ポイントメイクリムーバーなど使用した方がいいかと思いますが、
普通のメイクだったらスッと綺麗に落ちます。
私はW洗顔したりしてしまいますが、無くても大丈夫だと思います。
(W洗顔不要とも書かれています)